blog ブログ
『落ち着きのある空間や個性的なデザイン』
前回の折り上げ天井と折り下げ天井のブログはいかがだったでしょうか?
今回で天井の選び方と種類は最後の記事になります。
前回ブログ
⑤船底天井
船底天井はその名の通り船底のような形をしており、天井の中央部が両端よりも高くなっています。前のブログで紹介した勾配天井と折り上げ天井を合わせたような日本式の天井です。
多くは和風建築に採用され、お寺や数寄屋造りの茶室でみられます。
これまでの天井と同様に空間を広く見せる効果はもちろん、和のテイストを取り入れた空間づくりで落ち着きのある雰囲気や個性的なデザインを実現できます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
天井一つとっても大まかに分けてこれだけの種類があります。
ここから更に材質やクロスを変えたり、化粧梁や照明の種類に配置でさらに自由にお客様のお好みのデザインが可能です。
今回はメリットとなる部分のご紹介でした、もちろん良い部分だけでなくデザインによってはデメリットもございますが対応策のご相談も承りますので下記リンクよりお気軽にお問合せ下さい。
Archive アーカイブ
View more